お泊まり会@IKEA港北店体験レポート2

  • 20:00

今日の寝床決定。
みんなでベッド売り場へ移動。ショールームに寝るグループもあれば、各種ベッドが並ぶところに寝るグループもあります。アタシは後者。今夜の寝床は、MALMIKEAのシンプルデザインシリーズ(勝手に命名)の王道ですなっ。
さてと、お腹も満ちたしそろそろおねむに・・・という訳にはいかないのです。これからがメインイベント。

  • 20:20

GUSSURI眠ろうセミナー@ベッド売り場
IKEAスタッフうめちゃんによるマットレスのお話。
IKEAで扱っている主な3タイプのマットレス(フォーム、ラテックス、スプリング)のニーズに合わせた特徴や今夜お試しするグループ毎のマットレスの特徴(硬さも違うので)、さらにお手入れ方法まで説明をいただきました。正直、お手入れに関しては・・・(汗)だったので・・・。

次にショールームにてインテリアデザイナーじゅんこちゃんによるぐっすり眠る為のベッドルームインテリアの工夫のお話。寝具は勿論ですが、インテリアの工夫も快眠の為には大切なのです!ちなみに、IKEAの特徴と言えば実際のお部屋の様なショールームですが、それぞれのショールームにはちゃんと住人のプロフィールが設定されていたということをご存知ですか?セミナーで使用したショールームは、歯科医の旦那さんと奥さんとベイビーのお部屋なんだそうです。快眠空間だけでなく、お洋服の収納や、ベイビー関係の機能性にも優れた作りになっていました。また、ママがキレイにいられるように鏡台のライトもバッチリ。

  • 20:50

GUSSURI眠ろうセミナー@寝具売り場
1階の寝具売り場へ。
みさおさんによる「寝方に合わせて寝具を選んでね」のお話。
IKEAでは、サイン(イラスト)やレベル表示でわかりやすくお好みの寝具が選べるようになっているので良いですね。個人的にはサインのゆるい感じが気に入っています。
あ!そうそう、IKEAでは布団をMYSA(ミーサ)、枕をGOSA(ゴーサ)と言います。
お話を聞いた後「各アイテムを5分位ずつ使って選んでね。」と言われたのにも関らず、うろうろするアタシ。横向き寝で、斜め置きの枕にクシャッとタオルケットを重ねてさらに高さを付けているアタシには、GOSA RAPS(カタログでは仰向けタイプに入っていますが、かなり高さがあるので、横向きさんもOKです。ダウンとフェザー入り。IKEAの枕の中では割と硬めかな?)をチョイス。布団はオールシーズン使えてお得な感じがする、スナップで2枚1組に出来るMYSA VETEIKEAのレベルで言う1+3。ダウンが多め。)をチョイス。


後はカバー・・・。どれも良過ぎる〜〜〜(眩暈)うーん、うーーーん。


と、迷っていたら先ほどお話されていたインテリアデザイナーじゅんこさん現る!一緒に選んでいただきました。新作の白地にカラフルな花柄(RENATE FLORA)に惹かれたのですが、結局、以前から気に入っていたボーダー柄(「見たことあるー。」という方が多いと思います。)のANDREA SATINパープル系に決定。デザインもステキですが、同じコットン100%でもサテン織りという製品だと柔らかで滑らかで。カバーは長時間肌に触れぱなしのものなので、触り心地は大切です。スリスリ。
マットレスのカバーでも、もう一悩み(笑)同じくサテン織りのVILAのパープルにしました。いそいそとアタシのMALMちゃん(すっかり自分のもの。アタシのものはアタシのもの。IKEAのものもアタシのものってか?)にベッドメイキング。何だかオトナな仕上がりになりました。妙な完成度の高さ。ANDREA SATINはマルチボーダー柄なので、マットレスのカバーを替えれば雰囲気が変わると思います。今度はイエローグリーンで試してみたいですね。