TK式仕事のススメ


何だかんだ言いつつも今の職場に居ついている、shimaxです。
もう1年半以上いる・・・。アレ〜。


私の仕事はもっぱら打ち合わせ資料や報告書の体裁を整えて形にすることです。
このブログを見ている方は同業の方が多いのでよくご存知かと思いますが、業種柄報告書の量がハンパ無い。トータルで千ページ単位なんじゃないでしょうか。


1年半以上いるとある程度自分のスタンスでこなせるようになる訳なのですが、その仕事のやり方の1つとして、全てを同時並行で行なうということがあります。
同時並行は普通に行なわれていることだと思います。
私の場合は量と時間の問題から、大抵そうせざるを得ないのです。

で、どうやっているか。
①メインの自分のPCで報告書の編集(ワード、エクセル、CAD等)をしつつ・・・
②隣の空いてるPCでひたすら打ち出す。
③打ち出された資料を取りまとめておく。
④たまに違う仕事が入り込んでくる(正直、うげって気分)


この様子を見ていた人が、「小室哲哉って呼んであげるよ」と言って来ました。
最初、その意味が理解できずに素直に理由を聞いてみたところ、
「ほらぁ、小室って2台キーボード(シンセサイザー)を駆使してたじゃん。」
だそうです。「古っ」と思いつつもウケてしまいましたよ。


という出来事により、私“TK式仕事の処理術”をマスターすべくこれからもほどほどに精進してまいります。ほどほどに・・・。こんな出来事からいまさら自分の仕事の仕方を決めてるってのも変な話なんですけどね。でも上手くやればとても合理的よ。時間の短縮化です。化粧しながら足で床掃除みたいな(センスの欠片もない例え)
ただ、ミスが許されない仕事の時は基本的に同時並行はしちゃダメですね。私の場合は。


ところで以前ブログにて、年下の新入社員をバイトの私がどう呼ぶかと言うことについて書きました。そのことに関して、「結局、どうなったの?」という声を聞きましたのでここで発表します。
彼のことを・・・
「さん」付けで呼んでいます。別に色で強調するような内容でも無いけどね(笑)
何となくそうなった。ま、別に良いや。
「ちゃん」付けなのは私しかいないしぃ〜(何の自慢にもならない)


こんなオトナで良いのかshimax。いや、ダメだろ〜。(反語)